Take爺の、ジジイのブログ
2006年7月3日~2015年4月28日までの2代目のHPの掲示板は見ることが出来ます。
2018.07.19
2006年7月3日~2015年4月28日までの2代目のHPの掲示板は見ることが出来ます。http://takehari.jugem.jp/?month=200607
(現在のHPは3代目となっております。初代のHPはもう見る事が出来なくなっております)
●いつも通り普通に仕事できるという事に対して、自分に関わる廻りの諸々の事に感謝する気持ちが実に大事なんだと近頃常々思います。●
2018.07.19
●いつも通り普通に仕事できるという事に対して、自分に関わる廻りの諸々の事に感謝する気持ちが実に大事なんだと近頃常々思います。●
治療をしている時、私自身が「疲れた」「面倒」「●●●が痛い」など思っていると、その意識は100%患者さんに伝わってしまうものだ。
つまり治療家の焦りや不安は、必ず患者さんに伝わってしまうものなのだ。
少し位バレないだろうと思ってごまかそうとしても、たぶん隠し切れないだろう。
だから治療家たるもの、平常心がとても大事。
自分の心の状態をいつも平安に維持すること、つまり「淡々」と「粛々と」行うことが大事。
いい治療をするには、治療家自身が力の抜けたリラックスした状態でいることがとても必要で、結局、治療とは技術以上に一期一会の感謝の気持ちを持って「心の力」で患者さんを治しているということなのだろう。
世の中に数多くある治療院の中からわざわざ私の〔Takeアスリート鍼灸院〕を選んで来てくれてる患者さんに『今日も来てくれて有難うございます。今日もとっておきの《Takeパワー》を注入しますからね…』って感謝の気持ちを忘れずに持ち続けて仕事していかないと、それを忘れてしまったら、きっと失敗してしまうことになるだろう。
そもそも治療院は、なにか切羽詰まっていたり、自信がなくなっていたり、足とか身体に不安があったりして、それで来てくれてるのであり、つまりどこかしら弱っているから来るのであって、元気一杯でどこも痛くないし、何も不安は無いって感じの患者さんって基本的に来ないのであって、相手がどこかしら弱っていると思って気持ちを込めて丁寧に応対していくことがとても大切なんだと思う。
だから治療院に来る弱ってる人を決して叩いてはいけないっていうか、どこまでが励ましで、叱咤激励なのかっていう人によってのサジ加減が微妙に難しいのだが…。
ともかく、まだまだこれからも頑張って仕事していきます。
日々の私の生活&出来事はFB(フェイスブック)にできる限り毎日オープンにして更新しております。
2018.07.19
日々の私の生活&出来事はFB(フェイスブック)に2012年5月から出来る限り毎日更新しております。
https://www.facebook.com/takeo.tanaka.984
FBはオープンにしてありますので、どうぞご自由にご覧下さい。またFBの友達申請も随時受け付けておりますので、遠慮せずに申請してみて下さい。(Take)
私の還暦の誕生日の2月26日に出場した「ふかやシティハーフマラソン大会」でとても感動することがありました
2017.03.03
競技場に入ってきてから、コーナー廻ってホームストレートの真ん中付近がゴールとなっている。この距離約150m。
つまり競技場に入ってカーブを曲がり直線50mでゴールということになる。
これって遥か昔、私は400mランナーだったから、ラストの150mはもがき苦しんで出し切ってゴールするっていう性がきっと幾つになっても残っているんだと思う。(アトミの練習会でも最後の最後はどうしても出し切るように追い込んで走るので、アトミの仲間達は私の特性をきっとわかってくれるだろう)
だから最後の150mだけはどうしても抜かれたくない。それが若者であってもそうだし、私よりも年配の人だったらよけいに抜かれたくない。
あと130mで、後ろから猛然と抜きにかかる人(Bさん)が…。パッとゼッケンを見ると私とかなり近いので50歳以上は間違いがない、ひょっとすると60歳代かも…。
と、その時、なんだかとても懐かしい匂いを感じた。そう、これはまさに昔走ったマイルリレーのラスト100mのあの青春の匂いではないか。。
Bさんも大きく腕を振っていてもう一度加速し、また少し前に出る。
今度は私が身体のしなりを利用して再度スパートして1m前に出る。
するとまたBさんの腕ふりが大きくなりぴったり横に並んで熾烈なバトル。
私、この時最後のスパートに向けて、ほんの一瞬、脱力して力を抜き、気持ちフォローティング状態にして体の力みをとる。
ラスト130mの爺2人の遅れてきた青春の凝縮した時間がやっと終わった。
たったの1秒差だった。
ある叔父さんランナーとの会話
2015.09.10
私『どうしてって、貴方は幾ら言っても頑張ってばかりいて、一番大事な疲労を抜く練習を全くやろうとしない。』